TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング戦略と実行 #9

第2週の木曜日に発信

この会社の特徴

TAMA WORK 編集統括をしております若林勇貴と申します。

前回の記事では「採用に強いコンテンツ計画の立て方」をテーマに、採用活動を成功させるためのコンテンツ戦略について解説しました。今回は、その次のステップとして 「採用ページの公開前に行うべきテスト」 について掘り下げます。

採用ページは、ただ作って公開すれば終わりではありません。 「求職者がスムーズに応募できるか?」 「ページの読み込みに問題はないか?」といった細かい部分を事前にチェックし、問題を解決することが重要です。特に、応募フォームが正常に機能していなければ、せっかくの応募のチャンスを逃してしまうかもしれません。

この記事では、採用ページ公開前に必ず確認すべきテスト項目を詳しく解説します。サイトの不具合を事前に防ぐことで、応募率を高め、求職者の信頼を得ることができます。ぜひチェックリストとして活用し、万全な状態で採用ページを公開しましょう。




採用ページ公開前に必ず行うべきテスト

採用ページを公開する前に、しっかりとテストを行うことで、求職者にとって快適なサイト体験を提供できます。 ここでは、必ず確認すべき主要なテスト項目について解説します。

応募フォームの動作確認

応募フォームは採用ページの最も重要な要素 です。フォームが正しく機能しないと、求職者が応募できず、大きな機会損失につながります。以下の点を確認しましょう。

  • 入力必須項目が正しく機能しているか
    → 名前、メールアドレス、履歴書のアップロードなど、必要な情報が未入力の場合にエラーメッセージが表示されるか
  • 送信後の確認画面・完了画面が表示されるか
    → 応募者に「送信が完了した」ことを伝える画面が適切に表示されるか
  • フォーム送信後、採用担当者に正しく通知が届くか
    → メール通知が設定されている場合、正しい宛先に届いているか確認
  • スマートフォンからも正常に入力・送信できるか
    → モバイル端末でもスムーズに入力できるか、フォームのレイアウトが崩れていないかを確認

各ページの表示チェック

サイトのデザインやレイアウトが崩れていないか、すべてのデバイスでしっかり確認しましょう。

  • PC・スマートフォン・タブレットでの表示確認
    → 各デバイスでデザインやコンテンツのズレがないかチェック
  • 主要ブラウザ(Chrome、Safari、Edge、Firefox)で問題なく表示されるか
    → ブラウザによって表示が崩れることがあるため、必ず複数のブラウザで確認
  • 求人情報ページの文字化けや画像の乱れがないか
    → 文字が正しく表示されるか、画像が適切なサイズで表示されているか

リンク切れのチェック

リンク切れは、サイトの信頼性を損なう大きな要因です。

  • すべてのリンクが正しく動作するか
    → 外部リンク・内部リンクともにクリックし、正常に開くか確認
  • 「応募する」ボタンが正しく機能するか
    → 求職者が応募ページにスムーズに遷移できるかチェック

ページの読み込み速度

ページの読み込みが遅いと、求職者が離脱してしまいます。

  • Google PageSpeed Insights などのツールで速度をチェック
    → 速度スコアが低い場合、画像の最適化や不要なスクリプトの削除を検討
  • スマートフォン環境での表示速度
    → モバイル端末では特に速度が重要。Wi-Fiと4G回線の両方で確認する

SEO(検索エンジン最適化)の基本チェック

検索結果で適切に表示されるために、基本的なSEO対策も確認しましょう。

  • ページタイトルとメタディスクリプションが設定されているか
    → 求職者が検索した際に、適切な説明が表示されるようにする
  • 求人ページがGoogleで正しくインデックスされるか
    → Google Search Consoleで「URL検査」を行い、正しく登録されているか確認
  • 適切なキーワードが含まれているか
    → 「多摩地域 転職」「求人情報」などのターゲットキーワードが適切に盛り込まれているかチェック

まとめ:テストを徹底して、応募率の高い採用サイトを実現しよう

採用ページは、求職者にとって企業の第一印象を決める重要な窓口です。しかし、サイトに不具合があると、せっかくの応募のチャンスを逃すことになります。

公開前のテストを徹底し、求職者がストレスなく利用できる環境を整えることが不可欠です。

本記事で紹介したチェックポイントを活用し、応募フォームの動作確認、ページの表示チェック、リンク切れの確認、読み込み速度の最適化、SEO設定の確認を怠らないようにしましょう。

細かい部分の改善を積み重ねることで、応募率の向上だけでなく、企業の信頼性も高まり、より優秀な人材と出会える可能性が広がります。

「とりあえずサイトを公開する」のではなく、「応募率を最大化する」ための採用ページを目指して、テストを入念に行いましょう!

次回以降、Web制作から運用に至る各ステップをさらに深掘りする形でお届けしていきます。ご意見や質問がありましたら、ぜひお知らせください。皆様のフィードバックを元に、より充実したコンテンツを提供していきたいと思います。また、他の関連記事もぜひご覧いただき、さらに知識を深めていただければ幸いです。


本連載のアーカイブ】
TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング戦略と実行 #8「採用に強いコンテンツ計画の立て方」
TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング#7「ユーザー体験(UX)を最優先に考えたサイト設計とデザイン」
TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング#6「顧客ターゲットの設定」TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング#5「採用効率の向上と信頼感向上につながるWebサイトの目的・目標設定」
TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング#4「ウェブサイト制作から運用までの全体像〈後編〉」
TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング#3「ウェブサイト制作から運用までの全体像〈前編〉」
TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング#2「ウェブサイトの必要性と成功のコツ」
TAMA WORK 編集統括 若林勇貴の多摩エリア中小企業向け WEBマーケティング#1「本連載について」

募集要項